お気に入りを長く使うか、新しいものを試すか

ブログ

ガジェット好きなら誰しも通る道があります。

それは、「お気に入りのガジェットを長く使い続けるべきか、それとも新しいものを試すべきか」という問題です。

今使っているものに満足している。でも、新製品のレビューを見ると気になってしまう。

この葛藤、ガジェット好きなら共感してもらえると思います。

お気に入りを使い続ける幸せ

お気に入りのガジェットを長く使うことには、特別な喜びがあります。

使い込んだワイヤレスイヤホンは、自分の耳に完璧にフィットする装着感を覚えています。操作も体に染み付いていて、考えなくても指が動く。この「馴染んだ感覚」は、新しいものでは得られません。

それに、愛着も湧いてきます。

一緒に過ごした時間が長いほど、そのガジェットは単なる「モノ」ではなくなっていきます。通勤で毎日使ったイヤホン、旅行に持って行ったカメラ。それぞれに思い出があり、簡単には手放せなくなります。

長く使うことは、ある意味で「コスパ」という観点からも正しい選択です。せっかく調べて、悩んで、お金を出して買ったのだから、使い倒さないともったいない。

でも、新しいものへの誘惑

一方で、新製品のニュースを見るたびに心が揺れます。

「新型は前モデルより音質が20%向上」 「バッテリー持続時間が2倍に」 「革新的な新機能を搭載」

こういった情報を目にすると、「今使っているものも十分なんだけど…」と思いながらも、つい詳しく調べてしまいます。

ガジェット好きとして、新しい技術や機能を試してみたいという好奇心もあります。テクノロジーは日々進化しています。同じカテゴリーでも、数年経てば全く別物になっていることもあります。

「今が買い替えどきかもしれない」という気持ちと、「まだ使えるのに買い替えるのはもったいない」という気持ちの間で、いつも揺れ動いています。

「完璧」を求める気持ち

正直に言うと、新しいものを試したくなる理由の一つは、「もっと完璧なものがあるんじゃないか」という気持ちです。

今使っているガジェットに不満があるわけではありません。でも、レビューを見ていると「こっちの方がもっと自分に合っているんじゃないか」と思えてきます。

これは、ある意味で贅沢な悩みです。今あるもので十分なはずなのに、より良いものを求めてしまう。満足しているはずなのに、満足しきれない。

ガジェット好きの性とも言えますが、時々この「完璧を求める気持ち」に疲れることもあります。

使い分けるという選択肢

最近気づいたのは、「どちらか一つを選ばなくてもいい」ということです。

新しいものを買っても、古いものを手放す必要はありません。用途によって使い分ければいいのです。

たとえば、お気に入りのイヤホンは通勤用として使い続けて、新しいイヤホンは家での音楽鑑賞用にする。カメラは、手軽なOsmo Pocketは日常使いに、新しく買うカメラは本格的な撮影用に。

こうすれば、愛着のあるものを手放さずに済みますし、新しい技術も試せます。

正解はないけれど

「お気に入りを長く使うか、新しいものを試すか」

この問いに、正解はないと思います。

人によって、状況によって、そのときの気分によって、答えは変わります。大切なのは、自分が納得できる選択をすることです。

新しいものを買うなら、それを楽しむ。今あるものを使い続けるなら、それを大切にする。どちらの選択も、間違いではありません。

ガジェット好きとして、この悩みはこれからもずっと続くでしょう。でも、この悩む時間すらも、実は楽しんでいるのかもしれません。

終わりに

今日もまた、新製品のレビュー動画を見ながら、「買おうかな、どうしようかな」と悩んでいます。

手元にあるお気に入りのガジェットを眺めながら、「これで十分なんだけどな」と思いつつ、カートに商品を入れたり消したりしています。

皆さんは、お気に入りを長く使う派ですか?それとも新しいものを試す派ですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました